【誰でもカンタン!名古屋帯 お太鼓の結び方】たかはしきもの工房「ズボラ女将の和装の常識を斬る!」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 янв 2025

Комментарии • 83

  • @濱田清子
    @濱田清子 День назад +1

    半幅の花結びを見て、先生のファンになり、また
    70代後半になり、少しずつ着物を着る様に目標を持ちました。
    楽しみにしてます。
    又色々なお勉強に挑戦しますねー。

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  День назад

      @@濱田清子 さん、わぁ、嬉しいです☺️
      でも、先生はやめてください、高橋さんとか、和江さんとかでお願いします😊

  • @伊藤あけみ-s3n
    @伊藤あけみ-s3n 9 месяцев назад +3

    とてもわかりやすい
    今まで、疑問なところが解けましたま

  • @kaho_komachi2-3-6-1
    @kaho_komachi2-3-6-1 Год назад +11

    色々なお太鼓結びの方法がありますが女将さんの結び方がやっぱり結びやすい!そして失敗しない。仕上がりが綺麗!色んな方や本で紹介されている結び方をハイブリッドして自分に合う方法を模索していましたが、女将さんの動画からは帯揚げの結び方に至るまでそれ以上のコツが学べるので本当にありがたいです〜🙏編集も面白くていつも吹き出します😂

  • @midoril.6922
    @midoril.6922 2 года назад +10

    10:22の所が一番分かりにくくてたくさんの動画を見てきた。この動画を見てやっとわかった。説明や動作が詳しくてありがとう!!

  • @サボテン-w3m
    @サボテン-w3m 3 года назад +6

    早速、女将さんのやり方で結んでみました。とてもやりやすかったです。
    また先日、帯枕をたかはしきもの工房様で購入いたしました。今までのものは硬く、ヒモも短い…私のウエストにはヒモが届かず困っておりました。しっかり帯に乗り脇でヒモを入れ込み、そしてゆうゆうと結べて、あと何と言ってもイスに座ってもたれても全く痛くなく楽でした!
    たかはしきもの工房様のブラも愛用しております。たかはしきもの工房様の商品は着付けの救世主です。
    これからも色々と教えていただきたく存じます。

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  3 года назад

      着付けの救世主❣️
      なんて素敵なフレーズ💕💕💕💕💕
      ありがとうございます😊

  • @miho7123
    @miho7123 Год назад +5

    とってもわかりやすく、スッキリとしたお太鼓が結べました!仮紐の代わりにクリップを使うなど手早く結べる工夫もたくさんあって、嬉しいです。
    素晴らしい動画をありがとうございます♪

  • @金林登喜子
    @金林登喜子 Год назад +4

    忘れないうちに着物を着てみたいと思います。有難うございました。

  • @ninamikhailova6956
    @ninamikhailova6956 3 года назад +13

    Even though I don't understand japanese I really like wearing kimono and your videos have taught me so many little things I never knew about wearing the kimono, things I never found in english instructions, so thank you very much for sharing your knowledge with the world and I'm very thankfull I found this channel!
    Arigatou gozaimasu!

  • @まぁこ-x4z
    @まぁこ-x4z 2 года назад +4

    女将さんの説明はとってもわかり易く、アバウトなところが大好きです
    😊 帯枕の紐を下に引き抜いて結ぶ方法、目からウロコです
    これなら苦しくなくていいですね👍
    胸紐と帯揚げと帯枕の紐と、紐だらけでいつもゴワゴワしてて、これでスッキリ、とってもお勉強になりました、ありがとうございました🤗

  • @のりこまるした
    @のりこまるした 2 года назад +9

    すっごいわかりやすかったです!
    帯締めいつもわかんなくなるのでぜったい覚える~♪

  • @ころんころん-t2l
    @ころんころん-t2l Год назад +5

    今までたくさんの着付けの動画を見ましたが、高橋さんの説明が一番わかりやすく、楽しく拝見できました🌈
    とくに帯枕の紐の締め方衝撃的でした😳💞
    なかなか着物を着る機会がありませんが、すぐにでも着たくなりました🤭
    これからも動画、楽しみにしております!ありがとうございました💖

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  Год назад +2

      わぁ、嬉しいです‼️すぐにでもきもの、きてください😆

    • @ころんころん-t2l
      @ころんころん-t2l Год назад

      @@たかはしきもの工房 はい!来週末、浴衣着てママ友4人でおでかけする予定です💖楽しみで〜す✨

  • @keitandos
    @keitandos 3 года назад +3

    あずまやきものひろば の 会員です。先日あずまやさんの裏番見てたのですが、時間切れか?LIVEが 終わったのち おっかけで見ていたのですが、とちゅうきれてしまって、、
    震災の時 津波と一緒に魚が いっぱいあったとか・・・ほんと、興味深いお話だったですね。
    こちらの チャンネルでも いつも 楽しい 動画を ありがとうございます。着付けをならったのが今から40年前で、この帯の締め方は初めて知りました。また、お太鼓の結びを帯下に出していいことなど 新しい やり方で さっそくやってみたいと 思いました。

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  3 года назад

      そうでしたか。ご覧頂きありがとうございました😊
      是非試してみてください。色々やってみるとそれぞれの良さがわかって応用できますよ^o^

    • @keitandos
      @keitandos 3 года назад

      @@たかはしきもの工房 何回か 練習しましたら、とても すっきり 出来上がるし これから これ一本で 行こうと思います。高橋さんの枕を手に入れたらもっと 完璧にできそうです。(帯板も 欲しいです。)

  • @robyn2017
    @robyn2017 15 дней назад +1

    齊藤さんのコメントがサイコーに面白くて、いつも見て吹き出してます。もちろん女将の技術はとっても役に立ってます!けど齊藤さんが面白い…

  • @順子上島
    @順子上島 2 года назад +4

    大切参考になりました!明日お出掛けするので、頑張って見ます🎵楽しいです!🤗今日も有り難うございました💕

  • @好美西尾
    @好美西尾 Год назад +2

    着物が好きで、自分で着る事が何とか出来るのですが、自己流で、知識が足りない部分も多く、新たな発見をしたくて、見せて頂きました。
    女将の人柄や雰囲気が素敵❤
    楽しく見せて頂きました。
    また、見せて頂きたいです。
    ありがとうございます♪

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  Год назад

      いい加減でほぼなんでも大丈夫だよーって性格です😆
      何も怖がることはありません!大いに楽しみましょうね😊

  • @牡丹よもぎ
    @牡丹よもぎ 2 года назад +5

    着付けと共に女将さんの着ている濃紺の着物と八掛と襦袢の色のバランスが参考になりました。

  • @salon4225
    @salon4225 6 месяцев назад +4

    世の中にすてきな着物がいーっぱいあって、怖い感じの呉服屋さんもいなくなって、こんな丁寧な動画で教えてももらえるのに、どうして巷に着物姿の人がいないのでしょう。

  • @ねこ-r3v
    @ねこ-r3v 3 года назад +5

    枕の紐を帯の下方向に引くのは、さすがの知恵で参考になりました。
    他にも 帯揚げの準備もなるほどでした

  • @gylfie7485
    @gylfie7485 2 года назад +3

    帯揚げのセットの仕方とっても参考になりました!いつも帯揚げが帯枕の紐に絡まってしまい苦労していました。
    早速やってみます。

  • @いわながこのはな
    @いわながこのはな 2 года назад +2

    初めまして。
    昨年から着付けを習い始め、苦戦していますが、動画がとても参考になりました。
    ありがとうございます!

  • @藤木おかん
    @藤木おかん 3 года назад +2

    帯揚げ結び、賛成🤣👏

  • @石川利子-o1e
    @石川利子-o1e 6 месяцев назад +1

    とてもわかりやすく参考になり有り難う御座います

  • @清水智子-h5t
    @清水智子-h5t 3 года назад +3

    名古屋帯の結び方、伝授していただきありがとうございます。ポイント参考にさせていただきます!帯揚げの掛け方、手先の緩んだ分を、送って帯枕の台座にするところなど、教えていただき嬉しいデス。本読みました。スッキリしますね

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  3 года назад +1

      スッキリしましたか、嬉しいです😊
      ズボラするため手を抜くための努力は惜しみませんから、また変わるかもしれませんが、その度にお伝えしますから🤣

    • @清水智子-h5t
      @清水智子-h5t 3 года назад +1

      @@たかはしきもの工房 ありがとうございます、楽しみにしていますから

  • @こもれび-f2f
    @こもれび-f2f 3 года назад +3

    動画拝見しました。
    手の扱いや、コツなど、分かりやすく解説してくださり、大変参考になりました。
    レクチャーを元に名古屋帯に挑戦してみようと思います😊

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  3 года назад

      お役に立ててよかったです!やってみて、難しいところがあったら、またご連絡くださいね^ ^
      次の動画の参考にします😊

  • @wordmk9
    @wordmk9 3 года назад +2

    同色の大倉織物の8寸帯持ってます☺️淡い色の着物でも濃い色の着物でも合いますよね~🥰青と緑のラインの大島紬にあわせてます! 高橋きもの工房さんの帯枕(薄いタイプ)愛用してます😊

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  3 года назад

      そうですか、お揃いなんですね^o^
      帯枕のご愛用もありがとうございます😊

  • @玲子-p7b
    @玲子-p7b 3 года назад +4

    最初はお太鼓の構造が分からなくて?ちんぷんかんぷんでしたけど🙄前で結んでみたら仕組みが理解出来ました🤣慣れたら後ろで結びたくなりますね😁問題は手が届かないとゆう事実😵💦練習しまーす🙇

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  3 года назад +1

      ははは😄私も50肩の時は大変でしたよー
      ストレッチと思って繰り返してみてください😊

  • @加古るりこ
    @加古るりこ 10 месяцев назад +2

    私は帯枕と帯揚げをセットして使いますが、最後の帯揚げの始末が苦手でした。
    今回の説明でとても参考になりました、是非やってみます
    ありがとうございます🙇
    また、帯の選び方で悩むのですが、
    織で赤の無地の名古屋帯は年齢的にいくつまで使えますか?
    やはり若い時だけでしょうか😂
    教えて下さい🙇

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  6 месяцев назад

      @@加古るりこ さん、その後やってみましたか?
      赤い帯のことですがいくつであろうと締めたくて、実際締めて嬉しいなら年齢関係なく使用したらいいと思います^ - ^
      ただし、周りから色々言われることもあるかもですが、笑ってやり過ごすことです^ - ^

  • @MUTSUMAKI
    @MUTSUMAKI 3 года назад +2

    2巻き目が緩みやすくて困っていたのですがこの方法ならいけるかも?と思いました
    習ったのが西の逆巻きなので東の方で覚えなおそうと思います

  • @8ware597
    @8ware597 3 года назад +2

    今回も「なるほど!」をありがとうございます🤗脇と手先がキレイに収まる良い方法ですね!実践してみます🌟
    帯枕愛用してます❤️紐を帯下に持って来ると更に楽で最高なのですが、どうしても枕の位置が下がって定位置でしか収まりません。帯枕を高めの位置に落ち着かせたい場合は、どうしたら良いのでしょうか?

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  3 года назад +1

      枕の枕部分がしっかりあることと、あとはえいっとお太鼓あげる時、前屈するような体制でなるべく高く上げ、帯枕の紐を前に引くようにしてククッとおろすこと、ですかね。多分この時に、すでに下がってるのではないでしょうか?えいっと気合入れて背負ってみてね😊

    • @8ware597
      @8ware597 3 года назад +1

      @@たかはしきもの工房
      紐を前に引くように、が下手なのかも。紐を結んで帯の中に入れる時に下がってしまいます。よく観察して練習してみます。上手くやれば、枕の位置は高くできるのですね🤗

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  3 года назад +1

      @@8ware597 はい、必ず^o^

  • @横山のんたん
    @横山のんたん 3 года назад +3

    楽しく拝見しました。是非締めてみたいのですが、その前に袋帯の結び方、教えてください。四月の初めに着物で出掛けます。練習中ですが なかなか上手に締められなくて困っています。

  • @kakoi-c5v
    @kakoi-c5v 5 месяцев назад +1

    いつも動画楽しみにしています!
    帯が時間とともに下がってくるのですが、なぜでしょうか😢
    お太鼓の形が崩れたりはせず、結んだ瞬間はちゃんと締まっているのですが……

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  5 месяцев назад

      @@kakoi-c5v さん、腰の方が小さいのと違いますか?
      よほど細くて引っかかるところがないか、ウエストまわりより腰の方が小さい方だとそういうことになります。
      細いならお腹に、または腰回りに補整を入れると落ち着くと思います^ - ^

    • @kakoi-c5v
      @kakoi-c5v 5 месяцев назад

      お返事ありがとうございます!
      早速試してみます!

  • @richicoinohama4986
    @richicoinohama4986 3 года назад +3

    大変参考になりました!
    ありがとうございます。
    ひとつ質問です。後側のクリップですが、2枚目と3枚目を止めていると思いますが、1枚目を一緒に止めなくてもゆるんできませんか?
    1枚目も止めようとすると背中心より右寄りになってしまい、帯の長さが余計に必要で、最後お太鼓を作る時に足りなくなってしまうことがありますが、つい心配で1枚目も止めてしまいます。

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  3 года назад +1

      仰っている1枚目とは、手先からすぐの、三角に折り上げたところのことですか?だとすれば、そこは挟まなくても大丈夫ですよ🙆‍♀️

    • @richicoinohama4986
      @richicoinohama4986 3 года назад +1

      そうです、そこです!
      大丈夫なんですね、やってみます!
      ご返信ありがとうございました。

  • @たまちゃん-w4y
    @たまちゃん-w4y 2 года назад +3

    ステキ(>

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  2 года назад

      お褒めいただき光栄です☺️
      ところで、先生はイエローカードです。先生って言われるの苦手です🤣
      ぜひ、女将さんとか、たかはしさんでお願いしますね💕

  • @Gara_Rozashi55
    @Gara_Rozashi55 3 года назад +2

    こんにちは、★ガラ★です。いろんな締め方があるんだなーと思いました。練習してみます。自分の最適解を見つけられるといいなと思っています。
    「日常着物」にはそぐわないテーマだと思いますが、女将さんのご意見を伺いたいと思うことがあります。
    袖丈です。
    身長、体格、雰囲気、TPOで袖丈が違ってもいいのではないかと思っています。
    私は外出着かつ柔らか物は袖丈が長い方が好きです。
    「みんなが・・・」という理由で「一尺三寸」固定にならなければいいなぁと思っています。
    女将さんはどのように考えますか?いつか、お時間があったらお話してほしいというリクエストです。
    ご一考いただければ幸いです。

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  3 года назад

      もちろん私もそう思っていますよ^ ^
      よろしければ、きものの不安をスッキリ解決!という本にも詳しく書いてますから^o^

  • @hanappe874
    @hanappe874 3 года назад +3

    初めて知る結び方でした!
    私も 着物を着始めてから、3〜4回ほど結び方を変えています。
    今の結び方が一番簡単と思っていましたが、今回の女将さんの結び方、特に手先のたるみを後ろへ持っていって 枕の台に、という箇所が驚きました!
    昨夜 直ぐに試してみましたが、本当に簡単ですね!(^o^)
    これからの参考にさせて頂きます!
    今夜の地震、気仙沼もかなり揺れたかと思います。
    皆様、大丈夫でしたか?
    こちらも改めて防災の確認をした所でした。

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  3 года назад

      おお!嬉しいです😊
      何か別の発見があったら教えてくださいね^o^
      ありがとうございます、みんな大丈夫でしたよ。皆さんに心にかけていただき感謝してます!

  • @うさこさと
    @うさこさと 10 месяцев назад +3

    帯揚げの結び方、ビックリ。片輪結び?とは…

  • @kimonodaisuki
    @kimonodaisuki 3 года назад +3

    お、これも勉強になりますね(⌒▽⌒)ところで、お太鼓は一般的には子供が結ぶ事は無く、大人になってから結ぶ場合が多い様に感じますが、何歳位から結ぶ、という目安、と言うのは有るのでしょうか?

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  3 года назад +1

      もともと花柳界から生まれた帯結びだと言うこともあるとは思いますが、帯の幅的にも小さな体には似合わないからかもしれませんね^ ^
      決まりはないとは思いますが身長が150センチくらいないと格好がつかない気がします。

    • @kimonodaisuki
      @kimonodaisuki 3 года назад +1

      お答え頂けて大変光栄です(⌒▽⌒)やはり花街と関係が有りそうですね(=^・・^=)京都の花街では「仕込みさん」や「そんなり」(稽古着)の芸舞妓さんも、お太鼓ですね(⌒▽⌒)なお、理論的には6〜7寸幅の帯であれば7〜10歳位の娘さんに、お太鼓や、お太鼓系の変わり結び(ふくら雀、リボン太鼓、等)を結んであげる事は出来そうですね(*˘︶˘*).。.:*♡

  • @user-KozakuraBotan
    @user-KozakuraBotan 3 года назад +5

    後ろ手で結ぶのが苦手で、前結びばかりしていますが、こちらを拝見して、又後ろで結んでみようかな、という気分になりました。
    動画を参考にやってみます!
    余談ですが、オリジナルの嘘つき襟、満点スリップ他最近求めまして、早くレビューしなきゃと思いながら、今はカスタマイズの真っ最中です(´>_

    • @たかはしきもの工房
      @たかはしきもの工房  3 года назад

      前結びもコツがいりますよねー、それぞれに良さがあって難しさがあります。
      頑張ってみてください^o^
      レビューは使用してからでいいですよー😙

  • @美喜子蓮本
    @美喜子蓮本 Год назад

    🎉😊